「妄想力」を高め、論理的に伝えるブログ

「妄想力(想像力)」豊かに、自分の頭で考えるスキルをアップしたい。思考停止のアンカリングから脱却してクリエイティブに生きる!お気軽にフィードバックいただければ幸いです。

「お金2.0 新しい経済のルールと生き方」佐藤航陽

ニュースサイトNewsPicksと幻冬舎のコラボ企画本。自分の時間が売れるというキャッチフレーズのアプリ「タイムバンク」を運営する、メタップス社長の佐藤航陽の著書。堀江貴文や落合陽一と並んでこれからの社会へ影響を与えている人が、新しい経済のルールと生き方を教えてくれる。編集は「多動力」の編集も務めた幻冬舎の箕輪厚介。

 

お金は価値を運ぶツール

現実は「お金」「感情」「テクノロジー」の3つのベクトルが互いに影響しあい、未来の方向性を決めている。その中で一番影響力があり「お金」表舞台に出始めるのは、今から300年前の18世紀頃に価値を運ぶツールとして使われた。このあたりから社会の変化のスピードが劇的に上がっている。

 

18世紀後半にイギリスから産業革命が起こり、農業から工業へと生活の中心が移っていく。労働という価値を提供して「お金」という対価を得る労働者と「お金」という資本を使って工場を所有する資本家別れていった。この頃から「身分」から「お金」へパワーシフトが起き、「お金」が社会の表舞台に主役として登場し「資本主義」が発展していく。

 

価値を効率的に運ぶツールとして生まれた「お金」は、やがてそれ自体を増やすことが目的に変わっていった。「手段の目的化」という現象だ。

 

発展する経済システムの5つの共通点

1)インセンティブ 報酬が明確である

現代は生物的な欲求よりも社会的な欲望が目立ってきていて3M(儲けたい・モテたい・認められたい)の3つが強く、これらを満たすシステムは急速に発展しやすい。

 

2)リアルタイム 時間によって変化する

常に状況が変化するという事を参加者が知っている事が重要。

 

3)不確実性 運と実力の両方の要素がある

未来が分かっている不確実性がないと、想像力を働かせ積極的に取り組む意欲は失われる。

 

4)ヒエラルキー 秩序の可視化

優位なポジションを手に入れた者はその地位を守ろうとするので、新陳代謝を強制的に促す仕組みが必要。

 

5)コミュニケーション 参加者が交流する場がある。

人間は社会的な生き物だから、他人との関係性で自己の存在を定義します。

 

この5つの要素がある経済システムは、持続的かつ自動的に発展をしていく。

 

中央集権化から分散化へ

既存の経済システム「中央集権化」とは逆の「分散化」がここ10年で起こるインパクトのある現象。

 

その具体例

1)UBERAirbnbに代表される共有経済=シェアリングエコノミー

2)仮想通貨やブロックチェーンなどを活用したトークンエコノミー

3)youtuberやインルフエンサーとファンなどが作る評価経済

 

資本主義から価値主義へ

価値には下記の3つがある。

1)スキル・経験のような実用性としての価値

2)共感や好意のような内面的な価値

3)信頼・人脈のような繋がりとしての社会的な価値

 

1)が中心だった資本主義が認識できなかった2)3)の領域もテクノロジーの力を使ってカバーする。資本主義の発展系が価値主義という考え方。

 

人生の意義や目的とは欠落・欲求不満から生まれる。あらゆるものが満たされた世界では、この人生の意義や目的こそが逆に価値になっていく。これからは人生の意義や目的を、他人に与えられる存在の価値が上がっていく。

 

マズローの五段階欲求で言えば、最上級の自己実現の欲求のさらに先の欲求、社会全体の自己実現を助けたいという利他的な欲求が生まれてきている。

 

◾️今日の妄想

佐藤さんの考えるこれからの経済について分かりやすくまとまっている。全てそうなるという訳ではないが、今現在社会で起こっている事を踏まえると共感できる。特に、共感や信頼の価値が上がってきていて、お金を介さないでその価値のトレードをしているのを感じる。私も共感と信頼を大切にして、他人に人生の意義や目的を提供していこう。

 

2018年の目標を公表します(後編)

6)ブロガー立花さんの書店トークイベントを静岡で開催

→12月までに開催。立花さんの新刊(2月発行予定)を読んだらオファーする。

 

目的

・ブロガー立花さんの扱う「あり方」について学びたい。

・立花さんと関わる事自体が、私のモチベーションになっている。

・私の主催する書店トークイベントのブランディングになる。

 

立花さんは私の人生に大きく影響を与えている。6年前に立花さんが登壇したセミナーに参加してから、私の人生は変わった。個人として情報発信をして、世間に影響を与えられると感じて、立花さん目指して今このブログに至っている。2016年には立花さんの奥さんである大塚彩子さんの「ビリーフリセット講座」にも参加して、私の自己肯定感の低さ解消に貢献してもらった。その立花さんを自分の主催イベントに呼べることは、私にとって大きな意義となっている。

 

 

7)休養をとり家族と過ごしている

→1月から子供たちと畑部へ月2回参加。

 

目的

・きちんと休養して、生活のバランスをとる。

・子ども達と一緒にいる時間を大切にする。

・自然の中で仲間たちと畑仕事をすることで人間らしい時間を過ごす。

 

私は行動過多になってしまう性格で、意識的に休む事をしないとパフォーマンスが落ちる。疲れを自覚する能力が低く、どうやって休んだら良いか理解できてない為、休む方法を模索している。休養を目標にすることで、設定した休養の時間はスイッチをオフにできる。

 

私には3人の子どもがいて、とても可愛がっている。私自身が自然と触れ合うと癒されるタイプなので、中山間地で畑をやっている方たちの仲間に入れてもらった。みんな子どもを連れてくるので、子ども同士で(おもちゃやゲームのない環境で)遊んでいるのを眺めるのが心地よい時間。

 

8)ルーティンを継続している

→1月から実施。チェックリストで状況を可視化。

 

目的

・生活の基盤となる行動を習慣化。

 

今までもスマホの習慣化アプリで実施している。ウオーキング(ジョギング)・ストレッチ・瞑想・読書・日記を毎日実施している。2018年はこれにブログを週2回とTwitterを1日1回を加えて、負荷を上げていく。体と頭をしなやかにして、生活の基盤をつくる事が大切。習慣化が目的なので、各タスクのハードルは低く設定している。

 

 

9)妻の販売をサポートしている

→12月末にWEB売上が月10万になっている。

 

目的

・妻のスキルアップとやりがいをサポートする。

・家計に余裕をもたせる。

・自分のWEBマーケティングの情報収集と実験になる。

 

私の妻はイベントで手芸品を販売をしている。最近メルカリで販売を始めたので、知人に個人コンサルをしてもらっている。SNSを使うなどWEBでの販売ノウハウを学び、情報発信に興味をもってもらいたい。ここ数年妻は育児に専念していたので、これから社会参加して自己実現して欲しい。

 

 

10)会社でシニア向けメディアを立ち上げ運営している

→2018年中にメディア立ち上げの目処が立っている。

 

目的

・自分の作りたいメディアをつくる。

・自分の活動とビジネスをつなげる。

自己実現

 

これは一番大きなアウトプットで、私の人生の目的になっている。私はメディアの力で世の中を変えたいと思っている。「みんなが自分らしく、希望をもって暮らしている」世の中にしたい。その為に、社会の課題をテクノロジーを活用してビジネスとして解決していく。その為に転職をして2018年3月から新しい職場で働く。

 

今日の妄想

ここまでプライベートについて明確に目標を立てたのは初めて。今年は転職する事もあり、自分のやりたい事を整理して行動していきたい。41歳の私にとって、本番スタートの年なのだ。基本的には「自分の頭を使って考えた事を実現し、より良い社会にする」という事がしたい。この事を考えていると胸が熱くなってくる。その為に必要なスキルが「編集力」で、SNSでインプット&アウトプットを中心に、リアルではマラソンと書店のイベントを実施している。できれば、応援してくれる方がいると心強いので2018年も宜しくお願いします。

2018年の目標を公表します(前編)

大晦日に2018年の目標を手帳へ清書した。その内容をここで公表して、ひとつづつ目標にした理由やプロセスを記したい。目標の書き方は現在形または現在完了形で書いて、達成した自分をイメージできるようにしている。それでは10の目標を見てください。

 

1)タスク管理ができている

→2月末までに管理方法を決めて運用。

 

目的

・タスク漏れで気持ち的にダメージを受け、余分な時間もかかってしまう。

・タスクのことで頭を使わずに済み、考える事に頭を集中的に使える。

・タスクが片付き、やりたい事を前に進める事ができる。

 

私の苦手分野。とくに細かいタスク(書類を回収するなど)を忘れてしまう事がある。現状はスマホのTODOアプリや手帳にタスクを書き込んでいるのだが、細くてすぐに出来るタスクは書きだすのが面倒で頭の中で管理をしている。シンプルに毎朝その日のタスクを手帳に書きだすのが良さそうだ。

 

 

2)ブログ+ツイッターの更新

→1月からブログ(最低週1回)とツイッター1日1回更新。

 

目的

・情報のインプット&アウトプットを行い、編集力を高める。

・ストック型のメディアであるブログを活用しコンテンツを作る。

・自分の存在をリテラシーの高い人に認知してもらい、フィードバックをもらう。

 

自分の求めるスキルの一番大事な要素である編集力を鍛える行動。フロー型のSNS(Facebook,instagramなど)では、過去の書き込みは見られない。ストック型のブログをWEB発信の母艦として活用する。ターゲットを決めてPVやコンバージョンの目標を立てたが、ターゲットを喜ばせる事が目的ではない為、数値目標は立てなかった。

 

3)定期的に人前で喋っている

→2ヶ月に1回実施。初回は1月6日のトークイベント。

 

目的

・リアルで繋がっている人に、自分の考えを伝えられるようになる為。

・セミナーなどで登壇する事で、自信をつけたい。

 

これも私の苦手分野。人に直接伝えるのが苦手意識がある為、メディアで伝えることを選んでいる。しかし、メディア作りをする上で、色々な人に協力してもらう事があるので、リアルでも自分の認知を高める必要がある。これから自分が作るメディアを普及させる為に、ユーザー向けにセミナーをやる事も考えている。具体的には地元の勉強会で喋らせてもらう予定。1月6日は自分で主催するイベントの冒頭で趣旨を話す。

 

 

4)震災チャリティーマラソンを年1回開催する

→6月までに2018年分開催。以後の継続開催の体制を作る。

 

目的

・マラソンに社会活動の要素を加え、走る事の意義を加え価値を高める。

・イベント開催ノウハウの学び。

・マラソンの集いをメディアとして運営し、影響力を高める。

・人脈形成とセルフブランティング。

 

現在主催しているマラソンコミュニティで開催した、2016年の震災チャリティーマラソンを毎年実施する。他の主催メンバーと実施について同意済み。アーティストの方にライブをやってもらったり、司会の方にも協力してもらう、被災者を呼ぶなどすると、謝礼を用意する必要がある(前回は単発だった為、すべて手弁当だった)。その為に予算を確保する必要があり、「参加費」「企業協賛」「クラウドファンディング」の3つの方法のうち、参加費は義援金に使いたいので除外。企業協賛とクラウドファンディングの2つを検討していく。

 

5)静岡市リテラシーの高い人のコミュニティを作っている

→2月に第1回開催。12月までに月1回開催。

 

目的

・質の高い情報を持ち寄って共有する仲間を地元で作る。

・リアルなコミュニティを作る事で、質の高い情報が飛び交う環境を得る。

・コミュニティを活性化して、話題の人を呼ぶ。

 

最近「NewsPicks」というニュースサイトの月5,000円の会員になり質の高い経済情報が得られるようになった。この会員のコミュニティを静岡市で作りたいと思い周りに声をかけたが会員がいなかった。しかし、質の高い情報を得るのにコストをかけている知人がいて、リテラシーの高い人のコミュニティを作ろうという話になった。

2018年の目標設定

あと数日で2017年が終わる。この前「勇気の言葉手帳」という手帳を買った。目標に対して進捗や振り返りができるようになっている。という事で2018年の目標設定をしている。

 

人生の8分野を考えるところから始める
仕事、人間関係、健康、時間(趣味)、財政、能力開発(教養)、精神・感謝(社会貢献)、環境の8分野について、現状の自分を自己採点する。その得点を上げるには何をして良いかを書き出すことから始めるよう手帳に示されている。

 

インプットよりアウトプットを重視
書き出したことから10項目を目標に設定をしていく。最近はアウトプットを重視している。アウトプットする機会があれば、インプットは必然的に行う。例えば、「月5冊本を読む」より「月5本の読書感想文を書く」とする方が、振り返りがしやすい。

 

目標の時期と数値化
なるべく、いつまでにどれくらいやるのかを明確にした。会社では当たり前にやることなので、プライベートでそこまでやるの必要はないと思ったが、あとから振り返る為には必要。もちろんこのブログのPV目標も設定した。

 

他人に目標を見てもらう
目標は他人に宣言した方が、意識が上がり達成しやすい。ちょっと恥ずかしい気もするが、知人に目標を見てもらった。目標は良いと言ってくれたが、苦手分野で取り組んでいない課題をあぶり出されてしまった。プライベート面でも目標設定すると意識高い系を装っていたが、都合の良いことしか書いていなかった。苦手な「大勢の人の前で喋る」「コミュニティを作る」という苦手分野も、数値化して目標に盛り込んだ。

 

今日の妄想
私も来年は42歳。そのうち実施しようと、悠長なことは言ってられない。私のミッション「自分らしく暮らす人を増やす」実現に向けて行動だ。若い頃とは違いがむしゃらではなく、心に余裕を持ち自分自身を大切にしながら目標を達成したい。

「ゼロ秒思考」赤羽雄二

いつもナイスな助言をしてくれる友達が教えてくれた本。より深く理解し考えるスキルを身につけたくて、友達に会った帰りに本屋で購入。著者の赤羽さんが働いていたマッキンゼーで教えられた、思考法ノウハウをまとめたもの。赤羽さんはWEBマガジンのBooks&Appsで記事を書いている。

 

ゼロ秒思考とは
・瞬時に現状を認識をして
・瞬時に課題を整理し
・瞬時に解決策を考え
・瞬時にどう動くべきか意思決定できること

 

迷っている時間がゼロで、思考の「質」と「スピード」が最高の状態。本当にできるのかと疑ったが、本を読んでこれなら実現出来ると思った。しかも、ノートにメモを取るだけという、世界一シンプルなトレーニングで。

 

頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング
具体的には、ノートに思いついた事をひたすら書き出すというもの。ノートとペンがあれば実践できる。そのノウハウが細かく説明され、事例も豊富にあるので、ただ本に書かれている事を繰り返し行えば良い。

 

1日10分 × 1ヶ月間、毎日実施すると成果がでる
このトレーニングを毎日続けることで、常に自分の感情や考えを整理された状態になれる。その為、だれかに質問をされたり、課題にぶつかっても瞬時に対応する「ゼロ秒思考」が可能になる。

 

今日の妄想
この本を読んで早速外出先でも書きやすいノートを買った。トレーニングを何回かやり、上手くいかない時もあれば、スラスラ言葉が出てくる事もある。このトレーニングが習慣になれば、より深く理解し考えるスキルが身につくと実感した。(←じゃあ、やれよ!)

昨日の勉強会で、自分の「理念→人生ビジョン→目標の設定→計画化→日々の実践」の各項目のタイトルを1分で書くというワークがあり、5項目すべてのタイトルが書けた。他の人は1〜2タイトルといった感じだったので、普段から書き出している成果を感じる事ができた。

お風呂でスマホを使う方法

スマホいじりが趣味の私。最近お風呂でスマホを見るという話を聞き調べてみた。ジップロックや防水ケースがあれば可能ということで、早速買いに行ってきた。

 

まずはネットショップで探す

一番労力がかからないが、今晩のお風呂で使いたくて値段だけ調べた。600円くらいで防水タイプが売っていたが、値段だけ頭に入れて実店舗へ足を運ぶ。

 

100円ショップで探す

ダイソーへ行き、防水ケース発見。しかし、「完全防水ではありません」と注意書きが。水に沈める訳じゃないが、スマホが壊れたら辛いのでお店を後にした。

 

ヤマダ電気で購入

スマホアクセサリーコーナーで1,000円〜2,000円で防水タイプのケースが売っていた。音楽も聞けて、電話もできると書いてあった。海やレジャーでも使えるようにストラップつきで、見た目も頑丈そうで。一番安い1,000円のケースを購入することに。

 

実際に使ってみた

防水ケースにスマホを入れて入浴。操作性は良いが、水面に反応してスライドすることがある。あとケース内に空気が入ると操作性が下がる。音楽も普通に聞けるから、AbemaTVやNewsPicksの番組も見れる。

 

そんな事をFacebookにアップしたら、ジップロック派の知人からコメントが。ジップロックは薄くて操作性は良いが、たまに水が入ってくるそう。コスパジップロックが一番。

 

今日の妄想

お風呂に30分浸かると、眠りが深くなり疲労回復するのを実感していた。特に寒い冬は、血行促進にもなるから風呂に浸かる日が増える。しかし、30分浸かっているのは暇を持て余す。スマホがあれば30分なんてあっという間だ。なんでもできる。これでお風呂に浸かるのが楽しみになった。時間も有効活用できるし、ちょっとしたライフハックとなった。

NewsPicks有料会員アカデミアに入会

政治・経済などのニュースにうとい私は、最近「NewsPicks」というニュースサイトがお気に入り。編集長の佐々木紀彦氏は、東洋経済オンライン元編集長。そのサイトのアカデミアという月5,000円もする有料会員に入会した。「新しい時代をつくる挑戦者の方々へ」というフレーズに惹かれた。

 

アカデミア月5,000円の内容

・NewsPicks有料記事の閲覧(1,500円相当、会員数49,000人)

・アカデミア書籍の提供(毎月1冊、紙・電士が選べる)

・アカデミア講義への参加チケットを月1回付与

・人気講義のオンライン受講(アーカイブとライフ配信もある)

 

アカデミア講義の登壇者が自分の気になる人が多い。時間を売買できるアプリ「タイムバンク」を制作しているメタップス社長の佐藤航陽・絵本作家の西野亮廣堀江貴文など今世間を騒がしているベンチャー系の方々が登壇して、ほぼ毎週講義が開催されている。

 

私が月5,000円もかかる、アカデミアに入った理由

私は自分のメディアを作りたいという目的がある。もちろんビジネスで。私の住む静岡はとても住み心地がよく、静岡の外に出る必要がなくなってくる。しかし、情報や刺激を得るという事においては、やはり都心に関心が向く。

 

情報を得る目的も大きいが、情報感度の高い「イノベーター」「アーリーアダプター」が集まるコミュニティに入りたかった。NewsPicksにはタイムラインのニュースにコメントする機能がある。そのコメントのレベルが高く、コメントする人の事をPickerと呼ぶ。アカデミアに入会する事で、Pickerや講義の登壇者が集まるコミュニティに所属した事になる。

 

実際に3週間使ってみた感想

アカデミアで開催された講義の動画を見ると、内容がとても面白い。日本最先端のビジネスを作った人が、どのようなことを考えてるか分かる。残念なのは、講義を録画した内容がそのまま流れているだけ。話を補足するキャプションを入れたり、余分な部分をカットするなど編集してくれたら最高だ。

 

有料記事も独自に取材をして編集され、読みやすくオリジナルでクオリティの高い内容。NewsPicksの価値は、この編集力だと思っている。

 

これにプラス書籍が毎月1冊もらえれば、私的には元は取れる。あとは、私がどれだけ主体的に、このコミュニティに関わる事ができるかだ。

 

今日の妄想

アカデミアは月5,000円の価値があると実感している。動画や有料記事を見ていれば、月に2冊の本を読むのと同じ位の時間がか必要。私は月3冊本を読んでいるので、コスト的には同等だと思う。

 

しかし、この価値は最低限の事で、目的は情報感度の高い人達のコミュニティに所属する事。講義は東京で行われていて、読書会や忘年会なども東京で行われている。静岡に住む私には参加する事が難しい。ということで、静岡在住のアカデミア会員コミュニティを作っていきたい。

 

NewsPicksへはこちらから

newspicks.com